生存報告

2021年9月8日 日常
なんとなく更新。特に話題があるわけではないけど本当になんとなく。

世間があれなのでプライベートでは引きこもりド安定なので家から出ることが買い物くらい。

仕事柄出張で動くことはあるけどそれもルールが厳しくなってるだけで頻度は相変わらず。それでも感染とかはなかったからよかった。

あっそうだ、帯状疱疹って病気にはなりました。比較的高齢の方が発症することが多い病気みたいでして、わいは歳なんだなと思いましたまる
一応症状は完治して皮膚の病気なんでその痕を治す程度になってます。
その痕を治す方が時間かかるって言われましたがね・・・。

早く世の中が落ち着きますように。落ち着いたらゆっくり飯とか行きたいな。

更新

2017年12月28日 日常
東京に来て約二年経ちます、よんけろです。
お久しぶりです。年1くらいで大会出てますw

今はレガシーしかしてませんけどね・・・。
大会は出てないけど情報と一人回しとデッキ作成だけ何故かやってたりしますw

この間は神レガシーにちょこっと出てました。出てただけでしたけどねw
結果も4-3ドロップだったかな。パッとしない。

デッキはセファリッドを夏に完成させたのでそれ使ってます。
去年のエタマスで借りて出た時のアップグレード版。
大体構成もまとまったからあとはパイロットスキルなんですけどね。
今はサイドボードプランを変更しようか検討中。
ナルコ4枚にしてみれたま突っ込んでクソビートプランか、純粋にコンボを貫くか。
現状はコンボ継続だけど、ちょっと限界が見えてきたので新プランを検討中。
バイアルとかあるから選択肢が多くて困るんだよね。4Cだし。
神童ジェイスも使うタイミングもなかったから結局のところ解雇かなって思って新しく思いつく芸術点の高いカードもなく足踏み中。
一人回ししすぎて飽きたってのもあるんだけどw

とりあえずこっちはもう新しいひらめきが降りてこない限りはいじりもせんかな。一人回しはするんだけどwせっかくリアルデッキ作ったからね・・・。

そんなこんなで飽きた時に新しくデッキ考えてたらそーいえばワールドゴージャー解禁してたけど見かけへんなーって思ってちょっと勢いで作っちゃった。
ものほんカードは手放してるから代用だけど回してると楽しくてついつい一人回しがはかどる。
セファリッドもそうだけど、コンボ系は一人回しがそこそこ楽しいのでそれで満足しちゃうのがよくないね。せっかくデッキ出来ても使う気がなかったらね。

ワールドゴージャーはまだ未完成(サイド考えてない)からお披露目はまだだけど、セファリッドはそれなりに満足したんでここいらでリスト上げ。
古いデッキだけど腐ってもコンボだからそこそこ戦えて楽しかったので良ければ懐かしんであげてください。

メインデッキ (60)
クリーチャー (17)
4セファリッドの幻術師/Cephalid Illusionist
3ナルコメーバ/Narcomoeba
4コーの遊牧民/Nomads en-Kor
1コーのシャーマン/Shaman en-Kor
1栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise
1厳格な試験監督/Stern Proctor
1堂々たる撤廃者/Grand Abolisher
1巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls
1研究室の偏執狂/Laboratory Maniac
呪文 (24)
4渦まく知識/Brainstorm
4思案/Ponder
3エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call
4意志の力/Force of Will
2俗世の教示者/Worldly Tutor
2陰謀団式療法/Cabal Therapy
1戦慄の復活/Dread Return
4霊気の薬瓶/AEther Vial
土地 (19)
4溢れかえる岸辺/Flooded Strand
4汚染された三角州/Polluted Delta
1吹きさらしの荒野/Windswept Heath
4Tropical Island
3Tundra
3Scrubland
サイドボード
2残響する真実/Echoing Truth
4思考囲い/Thoughtseize
1ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy
1造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant
4突然の衰微/Abrupt Decay
1魂の洞窟/Cavern of Souls
2フェアリーの忌み者/Faerie Macabre
秘密書き

日常+雑感

2016年1月28日 日常
やっと家の事が終わりそう。
どうもケロヨンです。毎日寒い。

今週末はGPですね。休みだけど行くか行かないか迷ってるけど、まぁ行かないですね。
予約もしてないし、あっち行っても車もないし、金銭面もまだ落ち着いてないし。

正直なところ引っ越さなければもちろん行ってましたけどね。仕方ない。


GP前なのでこの間のプレリの雑感を少々書いてみます。

ゲートウォッチ入って感じたところは皆さんと同じく無色マナの要求されるカードの評価。
ざっと言ってカード自体は強いカードが多く、能力のみ無色要求されるものなどあるため6色目のカードバランスを考えさせるカードですね。

無色マナ自体は出やすそうに思えて意外と出ない・・・って感じなとこですね。
個人的にはこの無色マナが出る土地をデッキに入れることとそれによるマナバランスが非常に難しくこの環境のシールド、ドラフトは大変難しいと思いますがある1点のみ自分の中で答えが出ました。

何かというとこの環境のシールドは後手安定。

ぶっちゃけシールドやってて地上のクリーチャーはすぐに膠着しやすく、回避能力持ちで優秀なカードは数が少なく、スペルの除去で強いカードも重たいものばかりのため早いビート戦略を取ることが厳しいと感じたためですね。

同盟者がたくさんいて、アンコモンクラスの能力付与系やタッパーがたくさんいるなら可能なのでしょうが今回はちょっとそういったデッキを作るのには恵まれないと辛い。

恵まれなかったプールである程度のカードパワーに対抗していこうと思うとなりやすいのが青黒系。
カウンターやハンデス呪文で相手のキーカードを弾くプランです。
シールドにおいてもちろん有効なのですが、その割合が多い多いw
レアが顕著に強いので、相手のデッキの切り札は何か見極め対策できねばそれだけでも厳しい上、6色目のマナバランスによりゲーム中のマナトラブルが多発し、マナトラブルを如何に回避して相手の勝ち筋をつぶすかというゲームをただやってる感じでした。

個人的に青黒系で無色マナ分を入れた青黒タッチ無色という感じが一番多く想定しやすく基本形かなという認識。
もちろん他の組み合わせもあるんですが、コモンアンコモンだけで見てある程度の形作ると組みやすいって言うのが根本です。

赤緑白系でビックマナや青黒系青白系コントロール、赤黒系欠色ビート、赤白同盟者あたりが組むに当たってパッと思いつきそうな感じです。

それ以外はレアがどうしてもそういったカラーリングで組まざるを得なかったとしか認識してないですね。

後手安定な理由の追加としてマナトラブルをしなかったほうが勝ちやすいって言うことです。
マナトラブルをひとたび起こしてしまったらそのリカバリーはこの環境ではかなり厳しいです。
逆にマナトラブルさえなければ後はカードのぶつけ合いなので、お手てが強いほうが勝ちます。

なのでプレイできなかったカードが何枚あるかで差がつきやすい環境である上に、低マナ域のカードが弱いのが多いという認識から後手安定であるという認識です。

相手より1枚でもカード多く引きたいのと、マリガン後のリカバリーが後手のほうがしやすいから。

ビートダウンデッキ使用でも後手取りたいですね。ビックマナ系のデッキにマナトラブル起こしてもらえる可能性も高まり、自身のマナトラブル回避に専念したいので。
もしそれで後手が取れなくてもビートダウンなら攻めきるための先手と思ってどちらでも対応可能かと思います。

コントロール系相手に1枚でも多く引かれたくないですからね。

ざっと感じたところはこんなところでしょうか。
ドラフトは無色マナの評価が難しくまだ定まってないので何も言えないですけど、1人怒涛というアーキタイプは組めそうだなーと思った程度w
強いかと言われたら多分微妙w
良くて2-1くらいな感じのデッキだろうなって思ってるけど試してみたいw

そんなところですかね。
後はマナバランスとかは自分は適当派なのでたいてい「無色3、メインカラー7:8or7:7」これでやっちゃいますね。
特殊地形多いし、レアの土地が限定色マナ出せたりで計算しづらくて感覚です。
これくらいなら出るやろ的なw

まぁ何とかなってるしいいんだろうw

練習もしてないしこの前やった感想から1人で考えての雑感だから的外れな部分も多いとは思うけど、この環境のシールドなら後手とります。ただそれだけ。

ゲーム中マリガンしないなら先行安定だけど、マリガン率高すぎて先行取りたくない。
それは無色のせいでもあり、環境的に重たいカードばかりだからっていうことで。
まとめたらこんな感じですかね。

一言追加するなら自分はこの環境は大嫌いです。
今年初日記。

新年から色々ありましてようやくある程度落ち着けるようになってきたので更新。

秘密等に書いたりしてたので大体伝わってるのですが、関東勢になりました。
転勤で東京配属なので、新年早々引越し準備してようやく終わりました。

先週末のプレリは日曜だけ川崎ホビステで参加してみました。
全然出る気はなかったのだけど、お誘いがあったのとその前日にやる事を済ませてしまって用事がなくなったためせっかくだから~くらいな気持ちでw

カードリストもほとんど見てなくてキーワード能力すら曖昧で参加したので、ミスが多かった(@_@)

プールもレア7枚無理くり使用して組んだ3色デッキを無理やりまわしてうまいこと3-1で5パックゲット。
1回負けたのは完全にデッキの性能差を見せ付けられるくらいのカードパワーで圧敗。

デッキとしては強くもないけど弱くもないかなってくらいだが、コモンアンコが恵まれてないプール。
3色にしても除去が3枚しかないくらいには恵まれてない。
それでもタッパーが2枚いたりとかで騙し騙しやりきりましたね。

その後商品のパックを皆で持ち寄り、新環境6ドラ。

1人怒涛という新境地を開こうと思ったけど、キーパーツのコモンが枚数出てなくて結局ただの赤白同盟者に成り下がりましたがデッキは強かったので怒涛はおまけくらいで見てたらうまいことできそうでした。

試合ではくっそ下手糞なミスをしてしまい2-1で2位。
欲張り過ぎなのはいけない。盤面で2ターンで勝てるんだから下手にギャンブルに行く必要なかった。調子こいてしまったね。

総じて楽しくプレイはできたので良かったけど、ポカミスが多くなって下手になってるなぁと再認識。やっぱり継続してやらないとこんなもんか。

とりあえず生活環境変わって今は順応するのと所々必要なものが出てきて出費が嵩むので、遊びに行くのもほどほどにしている状態。
家から自転車で出かけられる範囲くらいで今のところ決めてる。

来月から忙しくなりそうだし、遊ぶなら今なんだけどGP出るわけでもないしお金も今はないのでやっぱりしばらくは我慢な感じですね。

GPまでに車売ったお金が入るなら話は変わるけど、期待はせず予定にも入れてないからなー。

それでも来月には一度名古屋帰りたいなぁとは思ってるのだが、果たしてうまくいくことやら。

ある程度したら少しずつではありますが、カードのほうも復帰していけたらいいなーと。
スタンはちょっとまだやる気にはならんけど、いずれどこかでデッキを組みたいな。

そんな感じではありますが、今年も頻度は少ないけどちょくちょく書いていくのでよろしくお願いします。
年越し前の今年の振返り&ハッピーバースデートゥミー

もうこんな時期ですね。早いもんです。今年は・・・まぁ途中からは予想通りな感じで進んでいましたがイレギュラーなことがいくつかあって面白くもあり辛くもあり大変な一年でした。

1月には仕事中にインフルエンザで出勤停止(人が足りてないなか)
2月には退職&前職にアルバイトで復帰
3月、4月はひたすらバイト
5月は掛け持ちバイト、今年はバイトで過ごすことを決意
6月はバイトを掛け持ちするのが遅かったため危機感を覚える
7月、8月は近年稀に見る経済危機^^
8月は結局前職に出戻り社員で決意(なお来年)
9月はイレギュラーで友人との仲良くアルバイト^^
10月は死ぬほど働いて
11月は死にたくなるほど仕事がない上に4月の東京移動が1月に早まる^^
12月は引越し準備と家の片付け、友人達への挨拶やご飯等々・・・

思い起こせばざっくりしてんなーという感じですわ。

MTGはほぼほぼ処分してEDH、タイニー、モダン、レガシーだけちょこっとできる程度に手持ちがあるくらい。モダンはお遊びのデッキだからあれだけど・・・
一時はスタンもちょっとやったけど1ヶ月だけでしたね。

今年は嬉しい出来事は少なかったけど、それは仕方ないかなーと。自分の身の振りが定まってなかったし、何より出費がかさみすぎたから遊びたい時に・・・っていう時が多々あって結果我慢の年だったなぁ。

それでも自分としてはこの1年我慢はしたとは言えやれることはそれなりにがんばったつもりなんで後悔はないですけどね。

来年もすぐ引越しで慌しいでしょうが我慢しましょう。まずは荒れきった自分の生活環境を整えていくのにがんばります。

来年の抱負は「仕事がんばる」これですね。まぁ当たり前なんですけど、東京は忙しいから名古屋ほどのほほんとしてられまへんでなぁ。

余裕が出てきたら「MTGちょい復帰」くらいを目指す感じで。これは後回しだけどね。
それより自分にはやるべきことがいくつかあるんでそっちを進めてからの予定です。

それでもいつかは「海外GPにまた出る」くらいまで復帰したいなと思います。
最後に出たGPが静岡だから約1年半くらい出てないでーす。
来年すぐの名古屋も出る予定はない(本当なら出るつもりだった)ので5月?の東京出れたらいいなー。
せっかく東京行くし関東勢とも絡みが増やせたらいいなー。

そんな感じですかね。ここの更新頻度は相変わらずの気が向いたときですけど、来年もどうぞよろしくお願いします。

それでは良いお年を

業が深い・・・

2015年12月24日 日常
いやまぁ、絶許ですねこれは
前回の秘密の件の続き

秘密

2015年11月19日 TCG全般 コメント (4)
見れる人にはそれとなく伝えておくか。
すまいるキングほら貝店のFNMの詳細です。某氏に言われてたのにすっかり遅くなってしまった。申し訳ない。

ほら貝店 FNM

フォーマット:スタンダード、レガシーの両方同時開催

受付時間 19:00~19:20
最近は19:20から参加費を徴収してからペアリング作ってます。
19:30くらいに一回戦始める感じです。
駐車場:有
かなり広い駐車スペースがあります。
参加費:500円
商品:2勝以上した方に当日のみ有効の商品券をお渡ししています。
FNMプロモは上位2名の方に確定でお渡しして残りはランダム配布です。
人数によって変更もございます。ご了承ください。

8月より皆様のおかげでアドヴァンスになれたため、プロモも10枚になりました。
スタンダード、レガシーの参加人数によって配布するプロモの数を分けさせていただいておりますが10名以下なら全員にお配りしております。

もしFNMの時間がぎりぎり間に合いそうであればお店に連絡入れてくだされば登録だけ先に済まさせていただきます。
途中参加も可能ですのでお気軽に来てください。
デュエルスペースが20席であまり広くはないです。

注意点としましては、閉店時間の都合により1R40分の追加ターンなしで進行させていただきます。ラウンドが早く終わり次第、前倒しでラウンドを進めさせていただきますのでご了承のほどお願いいたします。

遅めのFNMなのでもし間に合うのなら是非ご来店お待ちしております。
この前書いてた続きで違う試み
その1
フルバーンモード

20山/Mountain

 4ゴブリンの先達/Goblin Guide
 4 大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel
 
 4稲妻/Lightning Bolt
 4発展の代価/Price of Progress
 4火炎破/Fireblast

 4溶岩の撃ち込み/Lava Spike
 4Chain Lightning
 4火炎の裂け目/Flame Rift
 4裂け目の稲妻/Rift Bolt
 4極上の炎技/Exquisite Firecraft

サイド
 4粉々/Smash to Smithereens
 2罠の橋/Ensnaring Bridge
 2硫黄の渦/Sulfuric Vortex
 3赤霊破/Red Elemental Blast
 2ゲリラ戦術/Guerrilla Tactics
 2頭蓋割り/Skullcrack

4点火力増し増し形。
※この形の良いところ悪いとこ

良:とにかくライフが削れるのが早くて計算しやすいところ。手数が少ないバーンにとってはありがたい。

悪:ソーサリータイミングで動くカードが多いからしゃくられやすくカウンターに弱い。
クリーチャーに火力打つのが難しい→火力の点数が高いから。

リフトボルトと稲妻、チェインライトニングがクリーチャーに打つ可能性の候補だけど、極上の炎技も良く打つタイミングがありそう。
守勢に回るか、攻勢に転じて玉砕覚悟で全力投球するかのタイミングの見極めがゲームの勝率に左右するのは変わらないけどより難しくなった感じかな。

サイドは適当な部分が有るけど、頭蓋割りを採用。すごい微妙な場面で刺さったりするので有りかなと。
今のところサイドはバーンらしい感じにしてる。
サイド後はブリッジバーンする感じ。

後はチャンドラ型とダブルピラー型を予定してますが、次がいつかはまた気が向いたときに~

バーン道は道のりが険しい・・・楽なデッキが少ないからね・・・
でもマジックしてる感はすごいするんだよねw
気がつけば経ってます。早いなー。

最近はバイトしてるから全然大会出てないんだけど、まぁたまに出ても勝ってもいないので。
昨日アドレガ行ってきたけど久しぶりに3-0した気がする。
いつぶりであろうか思い出せないのはそもそも大会に出てないからではあるのだけどw

昨日はお試しの構成で参加したんだけど、意外と活躍してくれたチャンドラちゃんが気に入ったのでちょっとリスト上げ。バーンの構成を3パターン考えていてどれがいいかなーっと気分で変えてみたいかな。

とりあえず昨日のリストから

16山/Mountain
 2乾燥台地/Arid Mesa
 2血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire

 4ゴブリンの先達/Goblin Guide
 4 大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel
 2カラデシュの火、チャンドラ/Chandra, Fire of Kaladesh

 4稲妻/Lightning Bolt
 4発展の代価/Price of Progress
 4焼尽の猛火/Searing Blaze
 4火炎破/Fireblast

 4溶岩の撃ち込み/Lava Spike
 4Chain Lightning
 4裂け目の稲妻/Rift Bolt
 2極上の炎技/Exquisite Firecraft

サイド
 4粉々/Smash to Smithereens
 2罠の橋/Ensnaring Bridge
 2硫黄の渦/Sulfuric Vortex
 3赤霊破/Red Elemental Blast
 2ゲリラ戦術/Guerrilla Tactics
 1溶鉄の渦/Molten Vortex
 1Fork

お試しカードいっぱい^^
fork、溶鉄の渦/Molten Vortex、カラデシュの火、チャンドラ/Chandra, Fire of Kaladesh、極上の炎技/Exquisite Firecraft
上記4種を試してみました。

1、Fork
まぁ言わずもがな昔っから火炎破とのお供に使われてた便利カード。使用感は重い!これにつきますけど決まったときの強さは別格。メインカードだけど枠が無いからサイドに入れましたが悪くないです。余韻/ReverberateでもかまわないけどレガシーっぽくForkにしてみましたw

Forkだとコピーした呪文は赤いですが、特に環境的に引っかかる要素は無いですがね。プロテクション系とかぐらい?

2、溶鉄の渦/Molten Vortex
入れたマッチで引きませんでしたw
使用感わからんけど、意外と強いのは知ってます。相手が遅いデッキならバケモンなのでミラクルとかにはそこそこ効きます。どうせ硫黄の渦とかあるからエンチャ対策されてるけどどちらか残ればいいやって感じで。

3、カラデシュの火、チャンドラ/Chandra, Fire of Kaladesh
バケモンw生き残った試合は勝てますw
こいついると1ターンで9~15点くらいの振れ幅は有るけどいけますw
スタンでは18点叩き込めましたw
重いのと除去耐性は無いのでラッキーパンチ程度に思っとくとすごい活躍してくれることあります。レガシーでも使えるPW!挙動が胡散臭いから練習しよう


4、極上の炎技/Exquisite Firecraft
オリジン発売のときに馬鹿にしてたカードwすんませんでしたw
と言っても強弱いカード。3マナソーサリーはやっぱり重い。
赤バーンなら確定で打ち消されないと思って結構。カナスレとかミラクルとかカウンターで嵌められる場合に有効。なんだかんだ4点だからタルモに打ったりするときもあるから便利。4点火力の枚数が増えたから新たな形が組めそう。

総評・・・全部悪くないが組むならそれに合わせたスペルの構成に変えたほうが良い

そんな感じでした。
昨日は5色石鍛冶、青赤ペインター、赤黒ランドロックスと当たって3-0。
当たり運もあるし、苦手なデッキが他がつぶしてくれていたためって感じ。
バーンはリソースが少ないからプレイングがかなり重要なんだけど、昨日は引きもちゃんとついてきてくれたので勝てたって感じですかね。

そろそろ仕事の時間なので、後ほど新たな試みの形をリストアップしていきたいなーって感じです。
BBQ楽しかったどぇす!川で泳ぎ、大自然と触れ合いながら酒を飲み、肉を貪るいい企画でした^^

思った以上にまだ高速の渋滞も無く、快適な旅であったなー

昔話をすると懐かしくも話が弾んでしまうあたり、若くして老害への道を順調に歩んでいる私w
悪いわけじゃないけどね。昔話はそれはそれでおもろいからな。
あの時は~とかばっか言うてたらほんまにただのおじいちゃんになってまうけど。時代に取り残されるやつ。
世は刻々と変わってるからその時に合わせてついていかないとねぇ

そんなことを思いました。

しかしわいの盆は後はだらだら過ごすだけかなー。まぁ何ゆえかスタンダードが手元に組めてしまったためちょっとMTGやろかね。

そうそう、この間久方ぶりにスタンやって名ホビが昼のフライデー夏だけやってるって聞いたからバイト前にちょっと遊んでから出勤できそうやん、行くかーって行ったけど3回戦かなーとタカをくくっていたら16人4回戦でーす^^
バイト間に合わんやんw

せっかく来たし、ちょいと遊んで負けたら帰るかーとか考えてるときに限って2-0,2-0,2-0でマッチすら落とさんw
商品もIDでプロモもらえるからサッともらって帰ろうかなーと思ったけどやっぱり間に合わないからバイト先に泣きの電話入れて許しを乞うたw
※バイト先はMTG取り扱ってるし、社員の方が理解があったので詫びの商品を渡してお許しをいただきました

そんなわけで次回は行けないなー

今日はどっかの平日大会出ようかなーくらい。

なんかうちにちょいちょい来る人たちからいろいろカード提供してもらった結果この3ヶ月の間にモダン、タイニー、スタンとデッキがあるためレガシー、モダン、スタン、EDH、タイニーと割と遊ぶには困らん分のデッキが手元にできとるw

コンナハズデハナカッタケドナー

友人からは富士山20枚あったよってタレこみをいただき、オールインしてめでたく富士山そろっちゃった・・・。
カードの負債はカードで返そう(フラグ)

というかはせっかくなら使いたいよねっていうだけだがw
レガシーもちょっとお遊びな感じにデッキをして次回参戦したいなw

とりあえずあまり資産崩さない程度に遊びまそw

おぼん

2015年8月8日 日常
盆休みですね。バイトを休みいれて浜松まで遊びに行ってきまーす

BBQ!BBQ!

夏だ!海だ!肉だ!

夏らしいことしてきます!

旅行してきた

2015年6月10日 日常
茅野ツアー行ってきました。

金曜日
バイト終了後に出発して深夜2時ごろに諏訪SAで夜食食べて3時ごろ到着!

4時ごろに関西組が到着して翌日のプランを確認しつつ、各自就寝・・・と思いきや一部の元気勢でモダンしてたりで結局ほぼ寝ず朝。

土曜日
あまり寝てないけど元気!起きて風呂の準備を持っていざ温泉。
いつものとこで朝風呂してサッパリ!
そのあとはいつものところで蕎麦食べるため開店待ちに並ぶ。
ちゃんと入れて良かった良かった。初日は鴨せいろ注文。まぁ4回目だし、大体把握してる。
相変わらずのウマイー!で満足^^

食べ終わった後は農場大学の購買コーナーでチーズやら牛乳やら好きに買って移動。
ピーターでお肉をたっぷり買って帰宅。

夕飯はメキシコ料理に決定してモダマスドラフト1回目に参加。
カード要らないから傭兵として参加したけど大したもの引けず白黒スピリット作成。高額レア無いから初手で四肢切断取って下に苦悩火流して上から流れてきた二ヴミゼット押し付けてやった^^

やっぱり白黒スピリットは最強。モダマスで一番うまく組めたら強いアーキだと確信してる。
白黒、青赤、赤黒、赤白は狙ってやってる。緑黒、青白は仕方なくやる時はまぁある。赤緑、緑白、青黒はやりたくないしそれなら多色化してるね。

青白メタルクラフトは大概うまく組めたかなーって思ってやってみると弱い。
参入しやすいアーキなだけにつまみ食いされたり被りやすいから卓一でできても白黒スピリットよりは弱い。

スピリットは専用コモンが何枚取れるかだけど、カットしづらい上にそれでしか使えないカードだから大概流れてくるから出次第。

まぁネームレスの枚数で決めたいけどね。2枚取れたらスピリット方面に行きたいからね。

取りきりだから特に意味は無いけど3-0して満足。

ドラフト終わったらメキシコ料理食べに麓まで下りてタコスウマイー!して帰宅。

その後買った肉をつまみに酒パーティー。

ベーコン焼いたりベーコンにチーズ乗せたり、ハチミツチーズ食べてみたり、プニキになったり、たまねぎスライスをじっくり炒めてベーコンに乗せてみたり・・・。

雑にいろいろ食べて作って満足した後は爆睡してましたw
その間に2回ほどモダマスドラフトしてたそうな・・・。

日曜日
起きて片付け&清算。
その後は温泉→蕎麦→買い物。買い物の途中で関東組、関西組とお別れ。
温泉入った後にアイスじゃんけんがあったから見てるつもりだったけど、手持ちのヨーグルトが無くなって寂しかったので参加しておごっていただきました。
ごちそうさまです^^

名古屋組はピーターに寄ってお土産の補充して帰宅。

自分は帰宅した後バイトして就寝でした。バイト休みいれてたけど間に合いそうだったから普通に出ました。

そんなこんなで楽しい旅行でした。いつもと同じ事してるだけなんだけどね!
温泉→蕎麦までは鉄板なのでその後ドラフトするのかボドゲするのかの違いw

今回は13人とかなり多かったがこれ以上はどうだろうかね。あまり多すぎても団体行動しにくいからこのぐらいが精一杯かな。

また秋か来年のこの時期に行くでしょうから楽しみに待っていよう。

ちゃんと美味いつまみを仕入れたから飲み会でもやりたいなー

恒例の行事

2015年6月5日 日常
今日のバイト終わりから茅野旅行行ってきます!

去年は行けなかったのですごーく楽しみ!サクッとバイト終わらせて現実逃避!

GW

2015年5月6日 TCG全般 コメント (3)
GWが仕事じゃないなんて幸せ(意味深)

お久しぶりです。元気してました。
2月から紙は月1くらいでしか触ってなかったので何もありませんが、たまーにほら貝フライデーレガシー参加するくらいでした。
デッキは変わらず中身をちょこちょこ変えてただけです。
成績も久しぶりにやって下手糞負けが続いて0-3×2だったしw

んでGWですが、なんかタイニーが最近流行ってるから作って遊ぼうって誘われたのでもう稼動できていないEDHを半壊させて作りました。

組める資産が緑か黒しかなくて3マナ以下だとやっぱ緑が作るの楽だなーって思って緑にしました。どうせジェネが3マナだったからこっちしか組めそうにないなって思っていたので。

最初はオムナスのまま作ってたんだけどデッキ作ってる間にオムナスがデッキにあわないゴミなことに気がついてしまい、リーダーがいなくなってしまってタイニーおわたーwwwとか思ってたらたまたまその辺に落ちてたエズーリ見つけて「もろたで!工藤!」と復活

あれよあれよと組みあがって試作型出来上がりー。
社畜の人が遊びたいーって言うので試しに回すと強すぎんゴwww
事故負け以外ほぼ無くて試し組みとは思えずもうちょいシェイプアップと対策カードを積んでマナベース整え直して後はひたすら一人回ししてますたw

そんなことがあった2日の土曜日の夜。

3日の日は社畜の人の家で遊んでるーって沖にきから連絡あってからの起床w
午後の4時をまわっている模様w
まぁ暇だったんで遊びにほいほい行っちゃうニキ

そこでもグリッサと試してみたけどほぼ負けず、あれ?ドウイウコトナノ…

実はこれやばいんじゃ・・・的なことを思いつつまぁ赤いデッキは流石に相性差が出ちゃうんじゃねーかなとは思いつつボドゲして満足メン

ボドゲ終わった後にもう少しタイニーやってたら「明日交流会あるから行こうよ」と言われて急遽出るかーと準備。サイドなんか考えてなかったんだよおらぁん!
とりあえず家にあるあまりものでそれっぽく作れたので作ってお休み。

4日は交流会に参加
参加者20名と意外と多いらしい。フライデー以外でカード触るの久しぶりすぎて最近のプレイヤーどうなってるのか知らないニキ

デッキはもちろんひとつしかないからエズーリニキ

R1 同系@ASA
唯一の同系のASAと当たるwww
1本目は先行取れたけどマナクリ引けてない差で展開量の差を見せつけられて負け。
2本目は圧倒的展開力を見せつけて勝ち。
3本目後攻2ターン目無限パンプ決めて勝ち確
ドブンきもてぃー(^u^)

R2 聖トラフトコン
1本目 糾弾でエズーリ下に行ったけど相手のミスで追い詰めれたけどリソースたら無さ過ぎて負け(4ターン土地引き)
2本目 森知恵のリソース補充のおかげで圧倒勝利
3本目 サイドからの秘密兵器刺さって勝ち

R3 エイスリオス
1,2本目ともに相手がゆっくりだったのでオーバーランと無限マナして勝ち

R4 ズルゴ@遊生
1本目 やったか!?はフラグ。妨害あっても無限決めれる状態だったので無限マナ決めて勝ち
2本目 こんがり焼けました。カースドスクロールとラバマンはムリポ。
3本目 相手ダブマリこちらワンマリ。無限コンボはできないが単体で強いカードが多かったのでキープ。
森知恵とか言う甘えたカードを張っていたがそのせいでダブマリと大差なかった。というか相手のほうがうちのハンドより質がよく大歓楽、ラバマン、硫黄の渦で対処できず負けー
大歓楽が出てなければ何とかなったのにー

というわけで2位でしたとさ。ちゃんちゃん。
やっぱり単体除去が山盛り入ってるバーンは微不利。形にもよるけど遊生みたいにクリーチャー少なめだとやっぱりきついなー
完全にズルゴに頼りきった形はきついけど、クリーチャー多めだとこちら有利かな。
サイドをまともにしても微不利かな。
黒系は黒頂点以外は怖いもの無いので特に問題ない。ハンデスもどうということはないからな。

やってみた感じは楽しい。これにつきる。
まだまだ対策されればぼこぼこにされるけどみんなが慣れてない分勝たせてもらえたかなーという所感。3マナ以下っていうのがかなり頭使うのとこの制限だからこそ輝くカードもありすごい楽しい環境でした。

終わった後はボドゲ→飯→キューブドラフトやって解散

キューブは近年稀に見るクソ&クソデッキを作ってしまったがキキジキアラームは正義でした。
ミミックバット+ボーライとかただの幻。あれはなかった。いいね?
ドレッドノートシュートとか無かった。いいね?

あれだけ黒いカード流したのに一切取ってくれなかった沖にきは本当に許さない(ニコッ☆

5日と6日は家でずっとだらだらしつつ、買い物済ませて今に至る。

いやー、GW満喫しちゃいました。明日から仕事とか・・・はぁ

まぁ休みがあるということは働くこともあるということで。
次の楽しみは来月のツアーやな。待ちきれないぞうさんや
ニートが生まれました。ニーとです。

仕事辞めました。

1月で終わりましたが、1月は悲惨でした。

年始早々インフルにかかり、職場で風邪&インフル流行って休み続出、自分自身の体調もずっと崩していて食欲がどんどん落ちていくという良くない流れがずっとありました。

それもやっっっっと終わりましたけどね。

そんなこんなで2/1の夜から今まで遊びに遊び倒してようやく自由な時間!って思ったけどまだまだやることがあり、旅行の計画とかもしているのでだらだらしつつもどーしようかなって悩み中です。

就活?来月から本気出しますw

今月はおもっきし羽根のばすんやー

すぐに収入元がなくなるわけじゃないのでフリーターだな(震え声)

今日は金曜だしフライデー行こうかなぁ・・・。

きまぐれなのはいつもと変わりませんけどその日その日それなりに楽しく過ごしてます。

こんなに晴れ晴れする気持ちになれるのは1年以上なかったですからね!

あぁ~心がぴょんぴょんするんじゃ~

ハピバ

2014年12月31日 TCG全般
マイバースデーなうw昨日の仕事明け一人でケーキ食べて祝っときましたw

生きてますw

今年ももう終わりなんで振り返りと近況報告。

今年は転職で4月より皆と休みが合わず、平日大会主体で遊んでました。

なんだかんだ早いもので、現職辞めたいと言ったのが6月。
それから引き止められてなんやかんや今まで続いてます。

しかし来月末で仕事辞めます。

10月に辞表出したので。

今年は色んな人と仕事して辛いこと楽しいこと経験しましたが、今の会社とは気が合わないので次を探そうかなってとこです。

ちなみに今は次を探す気力がないので何も決めてないけど、とにかく食いっぱぐれない程度にがんばりますw

最悪前職に戻ろうと思ってるので自分の気持ちの整理と将来についてちゃんと考え直して決めようかなって思います。

実家に戻るのだけはなんとしても避ける方向でw
今更親に迷惑かけたくないし・・・。

まぁ家近いからちょこちょこ遊びに行ってるし近況全部知ってるから心配かけてないわけじゃないが元気な顔だけは見せに行ってるので早いとこ安心させときたいです。

カードのほうはスタンはもう出てなくてレガシー主体でずっと同じデッキだし、特に何も言うことなしw

強いて言えばおしゃれカードの力がまだ発揮されてないからいい加減使ってやりたいなw

そんなとこでしょうか。

現状今の家はあと1年半使う予定になっているのですけど、引越しがめんどいからできれば引っ越さないような仕事で定職に就けたらいいなw
どうしても引越しを余儀なくされるようなときはやむを得ないけど・・・

いまさらこの家の家財持って1人引っ越すにしたって荷物が多すぎんよ~。

カードを売却したおかげでかなり少なくなったとはいえ全自動麻雀宅とか冷蔵庫とか洗濯機のデカサ考えるといやんw

今の家気に入ってるってのもあるんで、できればーってとこだけどねぇ。

まぁいずれは引っ越すんだがまだまだ先の話でお願いしたいなぁw

来年はどんな年になってるかな。先を考えると不安になるも何をやるか決まってないあたり若干期待もありw

こんなんですが来年もよろしくです。
残りわずか良いお年を!
ちょっと息抜きに最近レガシーを嗜んでいるので、誰得日記を書いてみます。

平日の名ホビレガシー、アドレガ、ほら貝フライデーでちょこちょこ出てたくらいなんでにわかレガシー人間ですけど。

2月ごろ?
ある人からレガシーでクソデッキ使えやおらぁんみたいなこと言われて
「それを持ってきたらやったるわ!」
みたいなやりとりからよくわからずほぼモダンのカードの塊でコモンアンコのみで赤単バーンを作成。
のちにフライデーの併催レガシーでちょいちょい出るようになる。

3月ごろ
しかし現実は非常である。そもそも1年前から身内にレガシー&モダンカードは格安提供しつくしてたいしたものが手元にない状態であった。
ウィルやデュアランなんかあるわけもないし、微妙なコモンアンコでさえも狩りつくされた後の資産で何が組めるであろう?
ゴブリンガイドすら入っていないクソ単バーンである。

今ではリストすら思い出せぬようなクソだったことは今でも覚えておる。

しかし転機は訪れた。そうGP名古屋である。

4月ごろ
GP名古屋の傍らでトレードに勤しむ一人の若者・・・そうケロヨンである。
なぜ手放したカード達をいまさらまた集めているのかと思うと胸が苦しく寂しい気持ちに襲われそうになったが、その気持ちに打ち勝ちトレードにトレードを重ね見事クソ単は普通の赤単バーンに昇華した。

そのときはこんな感じのリストだったかな。

<赤単バーン>
14山/Mountain
 2乾燥台地/Arid Mesa
 2血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire

 4渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer
 4ゴブリンの先達/Goblin Guide
 2月の大魔術師/Magus of the Moon

 4稲妻/Lightning Bolt
 4発展の代価/Price of Progress
 4焼尽の猛火/Searing Blaze
 4火炎破/Fireblast

 4溶岩の撃ち込み/Lava Spike
 4Chain Lightning
 4火炎の裂け目/Flame Rift
 4裂け目の稲妻/Rift Bolt

サイド
 3紅蓮破/Pyroblast
 4粉々/Smash to Smithereens
 2硫黄の渦/Sulfuric Vortex
 3血染めの月/Blood Moon
 1墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage
 2漸増爆弾/Ratchet Bomb


まぁぶっちゃけ微妙な感じはしたけど、とりあえず普通に採用されてもおかしくないカードたちで構成できることになっただけどもマシになったといえよう。
サイドボードがまだ微妙なカードがいくつも入っていたが、やっとレガシーの大会で3-0できるようになったのはこの形になってから。
自分の中ではこの形がVer.1.0ってとこかな。

ここからケロヨンの微調整が始まった。

まぁ愛知はコンボが少なく、クリーチャー主体なデッキ、ミラクルやトリココン、エスパーコン、ジャンド、デルバー&石鍛冶系が多いので最初に見るべきはデルバー系のデッキに勝てる構成に特化させようと調整。

Ver.1.1

14山/Mountain
 2乾燥台地/Arid Mesa
 2血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire

 4渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer
 4ゴブリンの先達/Goblin Guide

 2硫黄の渦/Sulfuric Vortex

 4稲妻/Lightning Bolt
 4発展の代価/Price of Progress
 4焼尽の猛火/Searing Blaze
 4灼熱の血/Searing Blood
 4火炎破/Fireblast

 4溶岩の撃ち込み/Lava Spike
 4Chain Lightning
 4裂け目の稲妻/Rift Bolt

まず簡単に思いついたのが
 4焼尽の猛火/Searing Blaze
 4灼熱の血/Searing Blood
のラインナップ

普通なら8枚って絶対どっかしらで腐ってしまうか他の火力なら早いうちにかたがつけれるのでは?と疑問に思ったけどこれが8枚でもまだ足りないくらい。
デルバー系との戦いでは結局焼尽の猛火/Searing Blazeの灼熱の血/Searing Bloodどちらかを確実に叩き込まねばならないがカウンターで妨害が入るため1枚囮に本命を叩き込まねばならなかったのである。
要は2枚以上引きたかったのである。

石鍛冶系でも全く同じで結局石鍛冶さえやれれば動きがまだこちらのほうが早いので十手パンチまでに何とかできるので楽であった。

ゴブリンやエルフは言わずもがな虐殺できたので楽であったが、ショーテルやドレッジ、ミラクル、リアニには無理ゲー。

しかし慣れてくるとデルバー系とか別に焼尽の猛火/Searing Blazeや灼熱の血/Searing Bloodなくてもなんとかなるのでは?

そんな疑問もふと浮かび、じゃあ形を変えようかなと思った矢先・・・1枚のカードとの出会いがあった。

大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel

こいつの登場である。
見た瞬間「あっ、こいつあかんやつや」
瞬時に思った。何かの間違いではないかと思ったけど、実際に世に現れてしまい、まぁ即デッキインですよ。あとこの辺でデッキの山がすべて富士山化した。

Ver1.2

18山/Mountain

 4ゴブリンの先達/Goblin Guide
 4 大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel

 2硫黄の渦/Sulfuric Vortex

 4稲妻/Lightning Bolt
 4発展の代価/Price of Progress
 4焼尽の猛火/Searing Blaze
 4灼熱の血/Searing Blood
 4火炎破/Fireblast

 4溶岩の撃ち込み/Lava Spike
 4Chain Lightning
 4裂け目の稲妻/Rift Bolt

即座にこの形となりました。
ラバマンについてはぶっちゃけいらない子でいつでも解雇する予定でしたのでスッキリ。

メインの硫黄の渦はかなり有用で、こいつのおかげで勝てたマッチが多かったのでそのまま継続。月の大魔術士はおしゃれ枠だったので・・・。

この形になってから3-0,3-0,1-2,2-1,1-1とまぁまぁであった。
しかし気づいた。メインはいいのだ・・・。サイドが弱いのだ!

Ver.1.3
 3紅蓮破/Pyroblast
 4粉々/Smash to Smithereens
 2外科的摘出/Surgical Extraction
 3ゲリラ戦術/Guerrilla Tactics
 2血染めの月/Blood Moon
 1トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt

Ver.1.4
 3紅蓮破/Pyroblast
 4粉々/Smash to Smithereens
 2外科的摘出/Surgical Extraction
 3ゲリラ戦術/Guerrilla Tactics
 1墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage
 2漸増爆弾/Ratchet Bomb

こんな感じでサイドをいじってみた。

Ver.1.5
 3紅蓮破/Pyroblast
 4粉々/Smash to Smithereens
 2外科的摘出/Surgical Extraction
 2ゲリラ戦術/Guerrilla Tactics
 2漸増爆弾/Ratchet Bomb
 2紅蓮光電の柱/Pyrostatic Pillar

Ver.1.6
 4粉々/Smash to Smithereens
 2外科的摘出/Surgical Extraction
 2ゲリラ戦術/Guerrilla Tactics
 2漸増爆弾/Ratchet Bomb
 2紅蓮光電の柱/Pyrostatic Pillar
 2真髄の針/Pithing Needle
 1墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage

Ver.1.7
 4粉々/Smash to Smithereens
 2外科的摘出/Surgical Extraction
 2ゲリラ戦術/Guerrilla Tactics
 2漸増爆弾/Ratchet Bomb
 2紅蓮破/Pyroblast
 2真髄の針/Pithing Needle
 1墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage

Ver1.8
 4粉々/Smash to Smithereens
 2外科的摘出/Surgical Extraction
 2ゲリラ戦術/Guerrilla Tactics
 2漸増爆弾/Ratchet Bomb
 3紅蓮破/Pyroblast
 2真髄の針/Pithing Needle

Ver.1.9
 4粉々/Smash to Smithereens
 2外科的摘出/Surgical Extraction
 2ゲリラ戦術/Guerrilla Tactics
 2紅蓮光電の柱/Pyrostatic Pillar
 3紅蓮破/Pyroblast
 2真髄の針/Pithing Needle

この辺でふとサイドプランばかりいじってきたが見えてきたものと思ったことがひとつあった。

前々からメインの改造案として片隅においていたプランとサイドの確定枠。

メインの改造案のひとつそれは・・・

紅蓮光電の柱/Pyrostatic Pillarと大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revelの共存

サイド確定枠は
 4粉々/Smash to Smithereens
 2外科的摘出/Surgical Extraction
 2真髄の針/Pithing Needle
 3紅蓮破/Pyroblast

これであった。

<赤単バーン>Ver.2.0 ←NEW!
18山/Mountain
 1乾燥台地/Arid Mesa
 1血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire

 4ゴブリンの先達/Goblin Guide
 4 大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel
 3地獄火花の精霊/Hellspark Elemental

 3紅蓮光電の柱/Pyrostatic Pillar
 2硫黄の渦/Sulfuric Vortex

 4稲妻/Lightning Bolt
 4発展の代価/Price of Progress
 4火炎破/Fireblast

 4溶岩の撃ち込み/Lava Spike
 4Chain Lightning
 4裂け目の稲妻/Rift Bolt

サイド
 4粉々/Smash to Smithereens
 2外科的摘出/Surgical Extraction
 2真髄の針/Pithing Needle
 3赤霊破/Red Elemental Blast
 3ゲリラ戦術/Guerrilla Tactics
 1破壊放題/Shattering Spree

前からダブルピラーは強いのではないか?と疑問を持っていたので、この形にしてから
3-0,3-0,2-1,3-0,1-2,1-1(bye抜き),0-2(bye抜き),3-0,2-1

計18-7

統計回数は少ないがまぁまぁな仕上がりになったのではないだろうかと自己満足。

ミラクル相手に独楽+相殺決められたって普通に勝ってます。
ミラクル相手は今のところ3-1。
負けた試合はどうしようもなく取られたマッチが1つとトップデッキ何でも良いので火力なら勝ちの場面までは持っていったが引けず負けだから完敗ではないのが1つ重なった試合のみ。

リアニは1-1、ショーテルは0-2、アントは2-0。

ショーテルは相手が強すぎたのと自分が弱すぎたので負けだったからもう少しやってみないとわかんない。不利は不利だろうけどさ。

今まで土地を切り詰めていたがこの形では必ず土地が3枚までは伸びてほしいので増量。
土地を増やしたぶんは火力が足りなくなるかな?と思い、ピラーと相性の良い地獄火花の精霊を採用することで行動回数の水増しを図ってみる。

他に何か良い代案があれば乗り換えることも検討。

ダブルピラーはかなり優秀。苦手なコンボに対してけん制できる上にあわよくば火炎破がちらつくため下手に行動しすぎることができない。

難点だと思っていた自身の被ダメは思ったより気にならないのでガンガン攻めてもいい感じ。
いまんとここの被ダメの性で負けたと思う試合内容はなし。

しかしコンボに耐性を上げた分、クリーチャーデッキにはつらいものがある現実。
現在採用予定は紅蓮操作/Pyrokinesisを採用してみようと計画中。
横並びに弱いのはもちろん、ピラー張った後のクリーチャーに打つ火力があるとプランを変えれるので試にと言ったとこである。

まぁ途中からめんどくさくなってざっと書いちゃったけど、こんな感じで赤単バーンの調整をひそかにしてます。まぁ富士山プレイマットに富士山並べたかっただけのデッキなのは内緒。
いずれ2枚のフェッチも富士山に変えてやるつもりです。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索